最新認知症状改善

マニュアル 第6版

”認知症で苦しむ人を0にしたい”思いから、

今ならLINE友達追加で最新刊を無料で読んでいただけます!

シリーズ累計

20万部

突破

※電子書籍になります。

LINE友だち追加で、電子書籍をお送りします。ご入力いただいた情報は、弊社プライバシーポリシー(https://in.lapre-group.jp/privacy-lapre/)に基づき厳重に利用・管理します。上記プライバシーポリシーをご確認いただき、同意の上ご入力ください。個人情報の利用目的の通知,開示,内容の訂正,追加又は削除,利用の停止,消去及び第三者への提供の停止の手続きに関しては、上記プライバシーポリシーをご覧ください。株式会社LAPRE

206の評価

※2023年9月5日(火)時点(LAPRE調べ)

これはなに? 何が書いてあるの?

第1章

認知症高齢者の体を知る

これまで約8年間で2000名以上の認知症患者様のリハビリに携わってきました。


その中で分かってきたことは、「認知症は脳だけの病気ではない!」ということです。そのため、改善を目指すのであれば、脳、内臓、筋、心、つまり全身の見ていく必要があります!


まず第一のステップとして認知症高齢者の体の中は一体どうなっているのか?それを知りましょう!


大きく分けて3つの身体的特徴がありますよ!


第2章

3つの特徴の原因を知る

第1章で3つの身体的特徴を知ることが出来ました。次に知る必要があるのが、なぜそのような体の状態になってしまったか?ということです。


つまり、「原因を知る」ということで、この原因を知るというのは非常に重要なことです!なぜなら、なぜそうなったか?を理解すれば、逆にそうならないような生活を送ることで、改善へと一歩近づいていけるからです!


3つの原因があるので、まずはそれを理解しましょう!


第3章

共通する3つのマイナス作業

3つの原因を知ったら、次にやることは3つのマイナス作業です!


認知症になると薬を飲む、サプリを飲む、良さそうな食べ物を食べるなどなど、何かを取り入れようとするプラスの作業をしようとする人たちが多々おられます。


これは認知症予防・改善における最大の間違いだと言っても過言ではありません。


まずやるべきことは、何を取り入れるかの前に、何を止めるのか?ということです。


第4章

飲む!

マイナス作業と一緒にやって欲しいことは飲むことです!

薬やサプリじゃないですよ!笑 


水です!水!


なぜ、水が必要なのか?どのタイミングで、どの程度飲む必要があるのか?


水を飲んでくれない人にどうやって飲んでもらうのか?などなど、水に関するアレコレを解説していきます!

第5章

変なものを食べない!

変なものを食べない!認知症予防・改善における基本です。


この章では、第3章でお伝えする内容の具体的は方法を解説していきます。


特に食べてはいけないものは5つあります!一度は口にしたことがあるものだと思います。


認知症になり、症状をドンドン悪化させるものは、意外と身近にあるものです!

これらを止めるだけでも、症状が改善した!という事例はたくさんありますよ!

※全ての人が改善するという話ではありません。

第6章

動く

この食べ物が良いという論文がある一方で、その食べ物を反対する論文があったりします。しかし、運動に関してはほぼ反対論文がないのが現状です。それだけ認知症予防・改善において、運動が重要だということです。


しかし、闇雲に運動するのは非効率です。なので、この章では、具体的にどのような運動をすれば良いのか?


分かりやすく解説していきます。


見てもらえれば、すぐに実践できる内容なので、ご自宅や勤務先の施設でご活用ください!

第7章

1人1人に合わせたアプローチ

ここまでの章でお伝えした内容は、共通する原因を取り除くためのアプローチ法でした。

これらを実践することで改善するための土台が形成されたと思って下さい。


この次に必要なので、一人ひとりの問題点を見つける評価やアプローチです!


お分かりの通り人間は、性別や年齢、体型、人生背景、生活環境、関わってきた人、食べてきた物など大きく異なります。

誰一人として、全く同じ人生は歩んでいません。


そのため、みんな同じアプローチではダメなんです。それでは凄く効果が出る人もいれば、あまり変化が見られない人も出てきます。


なので、その人に合ったアプローチをしていていくことが非常に重要です!


では、どうすれば一人一人に合わせたアプローチができるのか?

最短で習得できる方法があるので、特別にお伝えします!


いますぐ電子書籍を手に入れよう!

最新認知症状改善

マニュアル

価格:無料

今なら、この電子書籍を無料で手に入れる事が出来ます。公式LINEに登録して、今すぐ手に入れてください。

LINE友だち追加で、電子書籍をお送りします。ご入力いただいた情報は、弊社プライバシーポリシー(https://in.lapre-group.jp/privacy-lapre/)に基づき厳重に利用・管理します。上記プライバシーポリシーをご確認いただき、同意の上ご入力ください。個人情報の利用目的の通知,開示,内容の訂正,追加又は削除,利用の停止,消去及び第三者への提供の停止の手続きに関しては、上記プライバシーポリシーをご覧ください。株式会社LAPRE

カスタマーレビュー

※個人の感想であり、結果を保証するものではありません。シリーズ全体での感想になります。

 菅原嘉奈


知識がなくてもすぐに実践できる内容です。

認知症になる理由、改善させる為に必要な理論等だけでなく、改善方法も載っている事で直ぐに実践することが出来ました。また、その方法についても予備知識が無くても分かりやすく書いてあることで、すんなりと入ってきます。認知症で悩んでる自分の中に光の道が見えた気がしました。

※個人の感想であり、結果を保証するものではありません

塚田ナナ

自分でも改善できると感じました!

認知症について、簡単に理解できる内容になっている。卓上療法と実施時のポイントまでわかり、誰にでも出来そうな内容になっているので嬉しいです。初めての方はアロマの効果も解って良いと思います。内蔵についても幅広く、自分でも改善させられると感じる事ができる内容で素晴らしいと思いました。

※個人の感想であり、結果を保証するものではありません

齋藤由美

内容が腑に落ちました!

どういったことから評価ができるか、原因は何か、治療にはどんなことが有効か、というのがわかりやすく、腑に落ちた感じでした。

※個人の感想であり、結果を保証するものではありません

 カコタン

改善に対して知識を深めるきっかけになった本です!

この本は、認知症の改善方法がとても具体的に書かれていて、しかもその方法が誰にでも出来る内容で嬉しかったです。この本をきっかけにスタートアップセミナーを受けて養成講座に入りました。今はそこで学んだことを使って、二人の母(主人の母と実家の母)の認知症の改善に楽しく取り組んでいます。

※個人の感想であり、結果を保証するものではありません

 菊池明子

この本のおかげでパンを辞めることもできました!

無料でこのボリュームの電子書籍をいただけたのは素直に嬉しかったです。

また、見ていくと認知症は頭だけではない事を証明するかのように根拠や治療法が掲載されていて、とても読み易かったと思います。


文字だけではなく、写真や図の掲載もあったので、認知は治る!を信じることもできましたし、もっと知りたいと思えました。

父が認知症でもあり、以前から興味がある身体の話や健康に関することも関心があったので、スイスイ内容が入りました。

水を飲む事の重要性も前から良いと聞いていたけれども認知症改善、予防にも良いと知れたことが凄くプラスになりました。


グラテンは良くないことも聞いていましたが、好きすぎて脱パン食ができませんでしたが、これを機会にパンもやめれました。認知が治る実例で信用度がさらに増しました。

専門的な職につかれている方には、もっと専門的な知識の掲載を好まれるのかもしれませんが、即現場で実践できそうな内容が盛り込まれていましたし、全く無関係の私でも凄く解りやすいのでありがたかったです。

※個人の感想であり、結果を保証するものではありません

山本幸代

とにかくわかりやすい!

すべての面を、解説してあって分かりやすいと思いました。内臓治療も、骨の場所とか内臓の場所が書かれてるので、わかりやすいと思いました。脳に関しての部分的な説明と卓上の種類もあって、わかりやすいと思いました。

※個人の感想であり、結果を保証するものではありません

小林重雄

この一冊で全てを網羅している。

認知症の原因、脳、内臓、筋、心、すべての部分を網羅し、評価、治療の方法なども具体的にわかりやすく解説しており、認知症の治療に有効に活用できるありがたいものです。最高な内容です。

※個人の感想であり、結果を保証するものではありません

提供会社:株式会社LAPREについて

2016年1月に認知症リハビリLAPREを設立してから、これまでに2,100名以上(2023年12月現在)の認知症状改善に携わってきました。


私たちの店舗で患者様が劇的に改善される姿をみて、このノウハウを待っている人は全国にたくさんいることを確信し、日本認知症リハビリテーション協会を設立。

全国4支部(関東、東海、関西、九州)を作り上げ、ZOOMセミナーも含めれば毎月800名以上の受講生がセミナーへと足を運んでくれています。


また、認知症状改善の学習を進めていく中で、「食」に強い関心を持ち、2018年10月から食品開発 と農業をスタート。(株式会社あんしん) 


”認知症で苦しむ人を0にする”というミッションを掲げ、勢力的に活動している。


会社概要

株式会社LAPRE  

岡本一馬 

〒533-0023

大阪府大阪市東淀川区東淡路4丁目30-2

イーズメディテラスII 6階

本社所在地

2016年1月

100万円

31人

会社名

代表取締役

創業

資本金

従業員数

個人情報の管理・取扱いについて

・コンテンツは電子書籍でのご案内となります。

・ご登録されたメールアドレスは、弊社データベースに登録され、弊社プライバシーポリシーに則り管理いたします。

・本メールアドレスは、利益の保証や損失の補填を行うものではありません。

・ご登録メールアドレスに有料講座のご案内をお送りすることがあります。

・メール講座はいつでもご登録をご自身の手で解除することができます。



提供サービス一覧

今後、メールマガジンなどでご案内させていただきます。メールマガジンは必要ないと思ったら、すぐに解除する事が出来ますので、ご安心ください。

いますぐ電子書籍を手に入れよう!

最新認知症状改善

マニュアル

価格:無料

今なら、この電子書籍を無料で手に入れる事が出来ます。公式LINEに登録して、今すぐ手に入れてください。

LINE友だち追加で、電子書籍をお送りします。ご入力いただいた情報は、弊社プライバシーポリシー(https://in.lapre-group.jp/privacy-lapre/)に基づき厳重に利用・管理します。上記プライバシーポリシーをご確認いただき、同意の上ご入力ください。個人情報の利用目的の通知,開示,内容の訂正,追加又は削除,利用の停止,消去及び第三者への提供の停止の手続きに関しては、上記プライバシーポリシーをご覧ください。株式会社LAPRE

掲載の情報・画像など、すべてのコンテンツの無断複写・転載を禁じます。

大阪府大阪市東淀川区東淡路4丁目30−2 イーズメディテラスII 6F-B  

TEL/ FAX:06-4862-5518/06-4862-5519

Copyright © LAPRE,All Rights Reserved.